教師の語る教育論

教師の語る教育論 教師の語る教育論
教師の語る教育論

【教員は本当にブラック?】小学校教員と会社員の一日の過ごし方を比べてみた。

「教員は労働時間が長い」というイメージがあります。実際にこんなデータもあります。出典:連合総合生活開発研究所「日本における教職員の働き方・労働時間の実態に関する調査研究報告書」グラフを見ると,他の職業に比べて,明らかに教員の労働時間が長いよ...
教師の語る教育論

【子どもを通わせる小学校】公立か私立か、それとも第3の選択肢か?

先日,来年度から小学校に入学する子どもを持つ友人と話をしていると,どんな小学校に入学させるかで悩んでおりました。私の子どもはまだ0才ですので,自分自身にはまだまだ早い悩みですが,気になる問題です。特に小学校教育はこれからの学校教育の基礎とな...
教師の語る教育論

【YouTuberゆたぼんの問題から考える】学校は行った方が良いのか?

賛否両論を巻き起こしているゆたぼんの「中学校へ行かない」宣言。(話題の動画はこちらからご確認ください。)ゆたぼんの動画を見て,メンタリストDaiGoさん,ひろゆきさん,茂木健一郎さんの考えについても動画で確認させていただきました。小学校教員...
教師の語る教育論

「#教師のバトン」の炎上は,学校を変えるか?

教育業界では今,文部科学省が始めた「#教師のバトン」プロジェクトが,ネット上で話題になっている。本来,教師という仕事の魅力を現場の教師が発信して,これから教師を目指す人を増やそうということが目的となっている。しかし,実際には現場の労働環境の...