子どもは5カ月になりました!
寝返りもとても上手になり,ずりばいをしてどこにでも行ってしまうので,困っています(-_-;)
いよいよ離乳食も始まり,順調におかゆを食べています!
さて,そんな我が子ですが,おもちゃや絵本にも興味を示して遊んでいます。
そこで今回は特に気に入った絵本を紹介します!
①いないいないばぁあそび
これは古くからある本だと思いますので,ご存じの方も多くいらっしゃると思います。
私は友だちの子どもがこの本で喜んでいるのを見て知り,私の子どもにも読み聞かせてみました。
うちの子は人の顔を見ると笑顔になるので,いないいないばあっ!が大好きです。
実際に人がやってあげる方がより喜びますが,この絵本でも反応が良いです。
この絵本のよいところは,いないいない…の時の顔の部分がめくれるようになっており,ばあっ!とページをめくると,顔が出てくるところです。
自分の顔の前に本を持ってきて読んであげると,より迫力が出て良いです!
このシリーズは「ごあいさつあそび」や「いただきますあそび」など,たくさんシリーズがあるのですが,この本から始めるのがよさそうです。
うちもちょっとずつ同じシリーズの本を与えていこうかと思います!
②きんぎょがにげた
こちらも古くからある本ですね。
逃げた金魚を絵の中から探す遊びなのですが,5カ月の子でもなんとなく探しています!
絵が赤を中心としてカラフルなのがとても良いです!
目を動かすトレーニングにもなりそうですね(^▽^)
③もいもい
これが一番おススメの絵本です!!
2017年発売の比較的新しい絵本ですが,よく売れているようで,店頭によく並んでいます!
東京大学あかちゃんラボの開一夫教授が研究の成果を生かして,赤ちゃんの目をくぎづけにする絵を発見しました。
さすが東大!といった感じで,うちの子はもって幼いころからこの絵に夢中でした。
黒の背景に赤や青といったはっきりした色がいいんでしょうね。
「もい,もい,もい,もい」と途中で歌うようなフレーズがあったり,たくさんのもいもいが一つのページに書かれたりして,とてもかわいいです!
うちでは私が気に入りすぎて,ぬいぐるみも買いました(笑)
シリーズには「もいもいどこどこ?」「うるしー」「モイモイとキーリー」がありますが, 「うるしー」と「モイモイとキーリー」は作画が違う方で, 絵のテイストが少し違います。
立ち読みで見せてみたのですが,うちの子は「もいもい」と 「もいもいどこどこ?」 を気に入っていて,この2冊を購入して愛用しています。
まずは試し読みしてみよう
このようにうちの子のお気に入りの3冊をご紹介しましたが,どれがあなたのおうちの子に気に入ってもらえるか分かりません。
なので,ぜひ本屋や赤ちゃん用品店などで試し読みしてみてください!
ちなみに試し読みをするなら,こちらのサイト「絵本ナビ」がおすすめ!
この「絵本ナビ」のアプリをスマホ・タブレットにいれると,あらゆる本が試し読みできます。
無料会員登録まですると,1カ月に3冊を全ページ読むことができるので,試し読みというか,無料プレゼントしてもらえます(^_^)
私の一番のおすすめである『もいもい』もあります。
お店で後ろめたい気持ちを抱えながら立ち読みするのがイヤな方はぜひどうぞ!
まとめ
すでにお持ちの絵本もあったかもしれないですが,実際に使ってみて良かった絵本を紹介してみました。
絵本は結構高いので,どれもこれもは買えませんし,図書館にも行っても品揃えは今一つです。
我が家では本屋や赤ちゃん用品店で本を立ち読み聞かせしたり,「絵本ナビ」で調べたりして,気に入ったものを少しずつ購入しています。
ちなみにうちの子はページを自分でめくりたがって,破れてしまうことがあるので,ハードタイプがおすすめです。
他にも良い絵本やおもちゃがあれば,またご紹介していきます!
コメント