【子ども誕生から6カ月】離乳食でハーフバースデーをお祝いしてみた。

子育て

赤ちゃんのお祝いって、いつもごちそうを食べているのは大人ばかり・・・。

始めたばかりの離乳食でお祝いメニューなんて作れるかしら・・・。

はい!作れました!

ということで、今回は大人だけでなく、我が子と一緒にお祝いメニューを堪能しました!

離乳食初期で、すりつぶしたものしか食べれない赤ちゃんのために作りました!

出来上がりはこちら!

これは大人用も含めた食卓の全ての料理です!

赤ちゃん用に作ったお祝い離乳食はこちら!

真ん中のキャラクターはこちらの記事でも紹介した「もいもい」です!

生後間もない頃からうちの子のお気に入りのキャラクターなので、作ってみました!

材料

・ブロッコリー 1/2束

・にんじん 1/2本

・さつまいも 1/4本

・かぼちゃ 少量

・炊きあがったご飯 少量

 

今回はこんな野菜で作りましたが、似た色のものであればトマトやほうれん草など、子どもが好きな野菜で作れます!

作り方

①切る。

ブロッコリーは房を切り分け、にんじんとさつまいもは皮をむきます。

ゆでた後につぶしやすいように,にんじん・さつまいも・かぼちゃは小さく切り分けておきます。

②ゆでる。

野菜を種類ごとに別の皿に入れ,水を張ったら,やわらかくなるまで,レンジでチン!

ご飯は10倍がゆにするので,用意したご飯の10倍の量の水を入れ,こちらもレンジでチン!

③すりつぶす。

ゆであがった皿から野菜を取り出し,すりつぶしていきます。

出来上がりのイメージはこんな感じです。

かぼちゃは皮をむいてからつぶしましょう。

ブロッコリーは先の濃い緑の部分だけ使います。

ご飯は米粒の部分だけザルで分け,すりつぶした後にゆで汁を入れましょう。

④飾り付ける。

ではここからが本番です。

まずはブロッコリーを使って,字を書きましょう。

字を書く時には爪楊枝を使う人も多いそうですが,私はティースプーンだけで書きました。

お皿の真ん中にのせる「もいもい」は,失敗したら嫌なので,別の皿で作りました。

作り方は以下の写真をご参照ください。

まずは土台のにんじんから作るのがコツ!

出来上がった「もいもい」を真ん中にのせます。

ここまで出来たらお皿ごと冷凍庫へ。

余った材料はハート形の製氷皿に入れて,こちらも凍らせます。

全て凍ったら取り出して,ハートを飾り付けて,完成!!

あとはお皿ごとレンジでチンで温め直しをしてあげたら,食べられます。

張り切りすぎていつもよりたくさんの量を作ってしまったなぁ、と思ったけど、ほぼ完食!

見た目に楽しい食事をすることも食育ですね(^_^)

まとめ

これまでのお祝いでは大人だけごちそうを食べていたので,だれのためのお祝いなんだろう・・・という感じでしたが,子どもと一緒にごちそうを食べられると,よりハッピーな気持ちが盛り上がりました!

ぜひみなさんのおうちのお子さんのお気に入りのキャラクターで作ってみて下さい!

コメント

  1. キウイ🥝 より:

    ハーフバースデーおめでとうございます✨
    超豪華だし、かわいらしい離乳食ですね🍙

    • P P より:

      コメントありがとうございます🌟
      離乳食もだいぶ進んできて,パクパクと食べてくれるので,作り甲斐があります😊

タイトルとURLをコピーしました