教育コラム

【PBL】プロジェクト型の学びの価値【実体験】

今日は同じ県内のフリースクールが行っている夏祭りに出店してきました!いやー、おもろかった‼この個人ブログでも色々と伝えたいことはあるものの、詳しい活動報告はスクールのブログの方で後日行います。デモクラティックスクールではスタッフから活動の提...
デモクラティックスクール関連

【21世紀型の学び】デモクラティックスクールの学びを成立させるために必要な条件とは?【時代・地域・社会】

以前、デモクラティックスクールは誰にでも合う教育ではないということをお伝えしました。これはどちらかというと、「合う子はどういう子?」ということを主眼に置いた記事ですが、デモクラティックスクールを成立させるにはいくつか最低限保証されるべき条件...
デモクラティックスクール関連

【サドベリー教育入門】なぜデモクラティックスクールではスタッフが活動を提案しないのか?【私見多め】

前回の記事で「対等とは何か?」について考えてみました。その時に気づいたのですが、あれ?大人と子どもが対等なんだったら大人もやりたいことをやったらいいんじゃないの?確かにそれはそうなんです。でも、デモクラティックスクールではスタッフが子どもを...
哲学的思考

【AI壁打ち】対等とは何か【本質観取】

以前の記事では「学校とは何か」をテーマに本質観取をしてみました。今回はその第二弾としてChatGPTと一緒にやってみたいと思います!今日のテーマは「対等とはなにか」です。①テーマを設定した理由の共有私がやっているのはデモクラティックスクール...
スクール運営

【自由な学びとお金】お金に困らないフリースクール運営のアイデア7選

デモクラティックスクールを運営しています。フリースクールやオルタナティブスクールと呼ばれるようなものです。小さな学校を作っています。今や日本中に作られていますが、こうゆうものを運営する場合、お金の問題に苦しむと思って間違いありません。一部の...
スクール運営

【収支表公開】ここが大変だよフリースクール運営【不登校34万人】

元教員のみょーちゃんですが、自分で学校を作ろうと思って退職しました。しかし、そう簡単にうまくいくわけがなく、3年目になった今も苦労の連続です。教員時代いかに高給取りだったか分かるようにガクッと身入りのお金が減ったり、思うように人も集まらなか...
スクール運営

【学校以外の学び場】子どもが求めてるのはどんな大人か?【フリースクールスタッフの資質】

先日スクールの子どもたちと喋ってたら、こんなことを言っていました。「ここ以外にいつも行っている場所が2つあるけど、こっち(その2つの内の1つ)の方が行きたいんだよな~」どいうことかと思って聞いていたら、「神なボランティアさんがいる。」どのへ...
教育コラム

【何が問題?】体験格差について思うこと【貧富の差?】

少し前の記事ですが、絵本作家の五味太郎さんが対談の中でこんなことをおっしゃっていました。「体験格差?そんな視点どこから出てくるの?」というのがこの記事のタイトルですが、対談の中で五味太郎さんがそうおっしゃっていました。体験というのは自分自身...
デモクラティックスクール関連

【やばい?遊んでるだけ?】デモクラティックスクールへの批判を受け止めます【サドベリースクール】

デモクラティックスクールではこういう光景をよく見かけます。そしてパッと見てこういう姿だけを切り取ると、「遊んでばかりいる」「ゲーム中毒になるのでは?」などの批判を受け取ることがあります。でもデモクラティックスクールの本質はこの場面だけでは分...
デモクラティックスクール関連

【サドベリースクール】デモクラティックスクールに向いている子の特徴5選【あなたは入るべき?】

デモクラティックスクールは誰にでも当てはまる教育ではない、と私は考えています。というかこの世のありとあらゆる教育がそうだと考えています。学校は最大限色んな子に合うように設計しようとしていますが、フィットせず不登校になる子が出るのは必然なので...