教育コラム

【森のようちえん】自然環境で育つ子どもの良さ4選

私の娘は自然保育のグループである森のようちえんに通っています。とはいえ私も妻も子どもが自然環境の中で育つのがいいと考えているわけでもなく、身体に入れるものにすごく気を遣ったりしてるわけでもありません。ただ、幼児期は自然環境の中で遊ぶのが比較...
教育コラム

【会話・議論との違い】良い対話について考える【心理的安心感・合意形成】

会議、ミーティング、打ち合わせ、など、色んな言い方をしますが、人と話をして合意形成を図ることがあると思います。私のやっているデモクラティックスクールではそれが軸になっています。普通の学校では決定事項が多いですが、それでも子どもたちで話し合う...
学校紹介

【やばい?宗教?】シュタイナー教育とは?【体験談】

世界7大教育法という形で世界の教育についてまとめた本があります。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScr...
学校紹介

【学校紹介】日本初(発)のデモクラティックスクールまっくろくろすけを紹介します【評判・口コミ・レビュー】

私はデモクラティックスクールをやっております。そして日本でデモクラティックスクールをしている人がみんな参考にしているのは、日本初(発)のデモクラティックスクールまっくろくろすけです!私も幾度となく勉強させていただき、先日5度目の訪問をしてき...
教育コラム

子どもの権利について考えてみた【子どもアドボカシー】

子どもの権利について知っていますか?2023年にこども基本法が施行されて最近話題の考え方ですが、国連では1989年に既に「子どもの権利条約」が採択されています。昨今、学校で教員の不祥事の報道が多くされますが、以前「教室マルトリートメント」と...
デモクラティックスクール関連

【デモクラティックスクール】理想的な民主主義の在り方とは【多数決?】

私のやっているデモクラティックスクールとは「民主主義の学校」という意味です。学校における民主とは子どもが中心ということです。スタッフや保護者もスクールの関係者としているし、時には意見を言うこともあるけど、中心はやはり子どもです。そしてデモク...
学校紹介

【きのくに子どもの村学園】子どもが責任を負うことは必要か【サマーヒルスクール】

映画「夢みる小学校 完結編」を見てきました!この映画は映画館ではやっておらず、自主上映でしか見れないので、貴重な機会です。と言いつつも、子どもが暴れまわったせいで開始30分で退出する羽目になりましたが(笑)でも、最後まで見た妻に聞いたところ...
デモクラティックスクール関連

【デモクラの危機?】デモクラティックスクールが抱える矛盾【サドベリースクール】

デモクラティックスクールには色々な原則があります。カリキュラムなし、テストなし、ミーティングで決まる、などなど。その中にはいくつか矛盾をはらんでいるものもあり、どのように対応したらよいか迷うものがいくつかあります。今回はそれについて考えてみ...
教育コラム

【PBL】プロジェクト型の学びの価値【実体験】

今日は同じ県内のフリースクールが行っている夏祭りに出店してきました!いやー、おもろかった‼この個人ブログでも色々と伝えたいことはあるものの、詳しい活動報告はスクールのブログの方で後日行います。デモクラティックスクールではスタッフから活動の提...
デモクラティックスクール関連

【21世紀型の学び】デモクラティックスクールの学びを成立させるために必要な条件とは?【時代・地域・社会】

以前、デモクラティックスクールは誰にでも合う教育ではないということをお伝えしました。これはどちらかというと、「合う子はどういう子?」ということを主眼に置いた記事ですが、デモクラティックスクールを成立させるにはいくつか最低限保証されるべき条件...