デモクラティックスクール関連

デモクラティックスクール関連

【デモクラティックスクール】理想的な民主主義の在り方とは【多数決?】

私のやっているデモクラティックスクールとは「民主主義の学校」という意味です。学校における民主とは子どもが中心ということです。スタッフや保護者もスクールの関係者としているし、時には意見を言うこともあるけど、中心はやはり子どもです。そしてデモク...
デモクラティックスクール関連

【デモクラの危機?】デモクラティックスクールが抱える矛盾【サドベリースクール】

デモクラティックスクールには色々な原則があります。カリキュラムなし、テストなし、ミーティングで決まる、などなど。その中にはいくつか矛盾をはらんでいるものもあり、どのように対応したらよいか迷うものがいくつかあります。今回はそれについて考えてみ...
デモクラティックスクール関連

【21世紀型の学び】デモクラティックスクールの学びを成立させるために必要な条件とは?【時代・地域・社会】

以前、デモクラティックスクールは誰にでも合う教育ではないということをお伝えしました。これはどちらかというと、「合う子はどういう子?」ということを主眼に置いた記事ですが、デモクラティックスクールを成立させるにはいくつか最低限保証されるべき条件...
デモクラティックスクール関連

【サドベリー教育入門】なぜデモクラティックスクールではスタッフが活動を提案しないのか?【私見多め】

前回の記事で「対等とは何か?」について考えてみました。その時に気づいたのですが、あれ?大人と子どもが対等なんだったら大人もやりたいことをやったらいいんじゃないの?確かにそれはそうなんです。でも、デモクラティックスクールではスタッフが子どもを...
デモクラティックスクール関連

【やばい?遊んでるだけ?】デモクラティックスクールへの批判を受け止めます【サドベリースクール】

デモクラティックスクールではこういう光景をよく見かけます。そしてパッと見てこういう姿だけを切り取ると、「遊んでばかりいる」「ゲーム中毒になるのでは?」などの批判を受け取ることがあります。でもデモクラティックスクールの本質はこの場面だけでは分...
デモクラティックスクール関連

【サドベリースクール】デモクラティックスクールに向いている子の特徴5選【あなたは入るべき?】

デモクラティックスクールは誰にでも当てはまる教育ではない、と私は考えています。というかこの世のありとあらゆる教育がそうだと考えています。学校は最大限色んな子に合うように設計しようとしていますが、フィットせず不登校になる子が出るのは必然なので...
デモクラティックスクール関連

【サドベリースクール】デモクラティックスクールとフリースクールの違いとその意味【似てるけどどこか違う】

以前の記事で学校とオルタナティブスクールとフリースクールの三者の違いを書きました。ここでも触れたオルタナティブスクールとは、学校教育法で国から認められた学校ではないスクールのことを指します。(いわゆる無認可校)その中には、イエナプランの学校...
デモクラティックスクール関連

【家庭教育】デモクラティックスクール流子どもへの接し方【子育て】

デモクラティックスクールはサドベリースクールとも呼ばれ、アメリカ発祥の教育です。個人の「自由」とスクールの「自治」が特徴です。このデモクラティックスクールの考え方を取り入れて、家庭で活かせないかなと思い、本記事を書いています。おうちでできる...
デモクラティックスクール関連

【サドベリースクールとは?】デモクラティックスクールって何?【やばい?】

デモクラティックスクールはサドベリースクールとも呼ばれ、アメリカのサドベリーバレースクールで行われている教育で、「本来人間には自ら学ぶ力がそなわっている」という理念の下、子どもたちは自分のことは自分で決められる「自由」を持ち、学校全体のこと...