【何が問題?】体験格差について思うこと【貧富の差?】 少し前の記事ですが、絵本作家の五味太郎さんが対談の中でこんなことをおっしゃっていました。「体験格差?そんな視点どこから出てくるの?」というのがこの記事のタイトルですが、対談の中で五味太郎さんがそうおっしゃっていました。体験というのは自分自身... 2025.09.15
【遊んでるだけ?】デモクラティックスクールへの批判を受け止めます【サドベリースクール】 デモクラティックスクールではこういう光景をよく見かけます。そしてパッと見てこういう姿だけを切り取ると、「遊んでばかりいる」「ゲーム中毒になるのでは?」などの批判を受け取ることがあります。でもデモクラティックスクールの本質はこの場面だけでは分... 2025.09.13
【サドベリースクール】デモクラティックスクールに向いている子の特徴5選【あなたは入るべき?】 デモクラティックスクールは誰にでも当てはまる教育ではない、と私は考えています。というかこの世のありとあらゆる教育がそうだと考えています。学校は最大限色んな子に合うように設計しようとしていますが、フィットせず不登校になる子が出るのは必然なので... 2025.09.12
【サドベリースクール】デモクラティックスクールとフリースクールの違いとその意味【似てるけどどこか違う】 以前の記事で学校とオルタナティブスクールとフリースクールの三者の違いを書きました。ここでも触れたオルタナティブスクールとは、学校教育法で国から認められた学校ではないスクールのことを指します。(いわゆる無認可校)その中には、イエナプランの学校... 2025.09.11
【何が違う?】子どもと大人を比べてみました【年齢だけ?】 少し前に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。これによって18歳から社会的に大人と見なされます。でも、18歳になった瞬間大人になるんでしょうか?そんなわけないですよね。もっと言えば私は37歳のオッサンですが、大人なんでしょうか?会... 2025.09.10
【やっててよかった?】公文式のメリット・デメリット いわずもがな多くの人が知ってる公文式。町を歩いたらしょっちゅう公文教室の看板を見かけます。で、はっきり言うと、私は公文式に全く良い印象がありません。詰め込み教育の最たるものだと考えていました。しかし、このような本を見つけました。(funct... 2025.09.09
【サイト設計】このブログのターゲットを再考します 何度も挫折していることから、とにかく続けることが大事!と思い、興味がある教育について思いつくまま書いています。でも一週間続けてみて、少し書くのに慣れてきたので、徐々にキーワード選定やターゲットについても考えていきたいと思います!どうせ書くな... 2025.09.08
【コミュニティづくりのコツ】コミュニティで大事にしていること【バスケサークル】 前回の記事で学校とコミュニティは違う、ということを書きました。私が作りたいのは学校ですが、一方でコミュニティ?も作っています。それは趣味のバスケサークル!!断っておきますが、私はバスケが決して上手ではありません。ってか下手。。。(上の写真で... 2025.09.07
【1人本質観取】学校とは何か?【哲学対話】 熊本大学の苫野一徳先生に教わった「本質観取」。物事の本質について考え、共通了解を形成していく営みです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){a... 2025.09.06
【よく遊べ】学校の勉強が絶対ではないと思う理由5選【不登校の悩み】 子どもが不登校になった時、学校の授業についていけない時、心配になる親御さんは多いと思います。でも私は「学校の勉強は絶対にしなければいけないものではない」と考えています。勉強なんていらない!とか、全員が学校の勉強は不必要!と思っているわけでは... 2025.09.05